教師は研究し続けるべきであり、研究者は教育から離れずにいるべきである

田辺洋二(1933 – 2004, TALK初代会長)


TALKとは


早稲田大学教育学研究科英語教育専攻 田辺ゼミ・松坂ゼミで学んだ人を中心に、応用言語学、英語教育学に関心のある人が集まって、1994年に発足。現職の教員も多く、理論のみならず実践との関連も重視して活動している。月一度の研究会では、研究発表・実践報告・講演会・読書会等を開催し、8月には夏合宿を行っている。また、年一度発行の機関紙『Dialogue』では、査読つきの研究論文や実践報告を掲載している。


年会費について

今年度も継続をご希望の方は、以下の口座番号に会費をお振込みいただきますようお願い致します。
会計作業の都合上、誠に勝手ながら、会費納入の方法を振込のみとさせていただいております。
領収証が必要な方は、
領収書に記載する宛名・郵送先のご住所を明記していただいた上で、事務局までご連絡ください。
  • 年会費 3,000円
  • 口座番号
    • みずほ銀行 早稲田支店(店番号:068)
    • 普通口座 1769730
    • 田辺英語教育学研究会

日 時:2025年3月29日(土)17:15〜19:00     

会 場:ハイブリッド開催

    早稲田大学早稲田キャンパス3号館606教室, 及び,Zoom

    (早大正門から入り、右手にある2番目の校舎)

発表者:千葉 菜穂子 氏(杉並区立井荻中学校)

テーマ:Reflection on Learning in Student Speech Instruction: Through Review Sheets

司 会:肥田 和樹 氏(秀明大学)

発表言語:英語 質疑応答:日本語

【概 要】This study reports on English speech instruction at a public junior high school, guided by the principles of Proactive, Interactive, and Deep Learning outlined in the national curriculum guidelines. Research has highlighted challenges in developing speaking skills in Japanese junior high schools, including limited opportunities for speaking, lack of confidence, and excessive concern over mistakes (Oka, 1996; Kaneko, 2004; Izumi, 2016). Despite instruction on linguistic knowledge, practices often prioritize accuracy over practical communication, resulting in limited effects on motivation and confidence (Sugita, 2021). This study aimed to explore how self-reflection and collaborative dialogue could enhance students’ speaking skills. Over the course of five lessons, students created 40-second speeches about memories from the past three years. Data were collected through reflection sheets completed by students in each lesson, providing insights into their progress and peer learning experiences. The analysis suggested that students engaged in self-reflection and incorporated collaborative feedback, which deepened their understanding of and approach to speech. The findings suggest that integrated, student-centered speech instruction, aligned with the goals of Proactive, Interactive, and Deep Learning, can help students confidently deliver speeches in a loud and clear voice by repeatedly practicing in front of their peers and exchanging opinions with one another.

Keywords:  English speech instruction, self-reflection, collaborative dialogue, junior high school, Proactive Learning, Interactive Learning, Deep Learning

参加申し込みフォーム

https://forms.gle/ZrQ95mQGbVm6smGh7

【参加費】 会員…無料 / 非会員…初回は無料、2回目からは各回500円

(非会員で参加ご希望の方は事前に事務局までご連絡ください)

【問い合わせ】

TALK事務局

■事務局メール:officeアットマークtalk-waseda.net (アットマークを@に直してください)

*事務に関するメールはこのアドレスにお願いいたします

【TALKホームページ】

https://talk-waseda.net/