2021年度最初の例会も引続きzoomでの開催となります。
今回は阿野先生によるご講演となります。今年度から中学での新学習指導要領の施行され, 来年度は高校という中で,指導と評価のあり方についてお話しいただきます。
ぜひ, 普段早稲田までお越しいただくのが難しい方も, ご自宅から奮ってご参加下さいませ。
ご参加をご希望の方は以下のリンクから参加登録をお願いいたします。
登録頂いたメールアドレス宛に, 当日までにzoomのリンクをお送りさせて頂きます。https://forms.gle/gX78iamWLUwvgVcK6
前日, 4月23日(金)までに参加登録をお願いいたします。
また、例会開始前に総会も行います。こちらへの参加も宜しくお願い致します。
2021年度 TALK【総会】
日 時: 2021年4月24日(土) 17:00-17:15
会 場: オンラインZOOM開催
議 題: 1. 運営委員の件
2. 2020年度決算と2021年度予算案報告
3. その他・連絡事項等
2021年度 第1回研究会 【講演 】
日 時:2021年4月24日(土) 17:15 – 19:00
会 場:オンラインZOOM開催
発表者:阿野 幸一 氏(文教大学)
テーマ:小学校教科化を受けた中高の英語指導と新しい3観点評価
司 会:浅利 庸子 氏(早稲田大学)
【概要】
2020年度から小学校で教科としての外国語学習がスタートし、2021年度から中学校で、そして2022年度から高等学校で新学習指導要領が施行されます。中学校の教科書も大きく変わり、これまでの4観点の評価が3観点の評価へと変わります。小中高の連携をどのように考えたらいいか、そして、3観点の評価を英語指導にどう生かすかについてご提案させていただき、みなさまとよりよい英語指導と評価について考える機会となれば幸いです。
【問い合わせ】
TALK事務局
https://talk-waseda.net/cgi/talk-office.html