TALK 2020年度 3月定例会 概要
新型コロナウイルス感染拡大防止をしながら、「学びを止めない」を合言葉に学校教育を何とか進めてきた今年度ですが、オンラインやオンデマンドでの授業、マスクをつけながらの対面授業、コミュニケーション活動や音読活動などが制限される中で行われてきた教室での授業など、「新しい形式での英語教育」にチャレンジしてきました。
今回のTALK TIMEでは、大学・高校・中学などそれぞれが活躍されている現場において、以下のことを振り返り、共有し、今後の英語教育の目指すべき方向を話し合い、考えあいたいと思います。1 今年度の授業について
・今年度の授業で新たに試みたことは?
・それによる生徒の反応や成果をどう考えるか?
・音読やプレゼンテーション、グループディスカッションはどうやっていたか?など2 今後の英語教育の目指すべき方向について
・今年の反省を踏まえて、各自の勤務校でどのような授業を展開していくか?
・コロナ禍における(小)中高大の連結をどう考えるか?など
TALKという学会は大学教授から公立私立中学高等の現場の教員、大学や大学院で学ぶ学生まで幅広い層の人々が所属し、意見を共有できる団体です。コロナ禍という事態であるからこそ、様々な立場からの意見に耳を傾け、知見を深め、今後の英語教育発展に携わる活力に変えていきたいと思います。
ご参加される方は、Google Formにて参加申し込みをしてください。なお、申し込みをされる際に、共有したいエピソードを募集いたします。ぜひ、多くのエピソードをお寄せいただければ幸いです。