■投稿規定■

1.発行回数

各年度に1回、発行する。

2.投稿資格

TALKの会員。(共著の場合には全員が会員であること)

3.内容

「研究論文」「実践報告」「書評」「年度活動報告」等を掲載する。

4.分野

英語教育学、応用言語学、およびこれらに応用できる分野。

5.使用言語

日本語または英語。

6.論文の著作権

本会に帰属する。

7.査読・選考

「研究論文」の採否は、研究会の定める査読委員が専門に応じて審査した後、TALK紀要編集委員会が決定する。

「実践報告」の採否は、TALK紀要編集委員会が決定する。

「研究論文」「実践報告」「書評」の採用原稿についても、分量の圧縮や一部書き直しを求めることがある。

8.抜き刷り

希望者には有料で行う。

9.投稿締切日

当該年度の12月末日(必着)までに投稿する。(投稿数が少ない場合は締切日を延長する場合がある。その際は会員メーリングリストで通知する。)

10.原稿の制限

原稿は未刊行のものに限る。


■執筆要項■

1.原則

この執筆要項は、TALKが作成したものである。ここに記述がない事項についてはAPA第7版に従う。ただし「研究論文」以外は、編集委員会が認めれば、その分量や性質上、必ずしもこれに準じなくともよいものとする。

2.構成内容

1) 「研究論文」
論文題目、著者名、所属、要約、キーワード、本文、(注)、参考文献、(付録)の順とする。(  ) 内は随意。
2) 「実践報告」
題目、著者名、所属、要約、キーワード、実践現場情報、本文、(注)、(参考文献)、(付録)の順とする。(  ) 内は随意。
3) 「書評」
紹介する書名・論文名、書・論文の編者・著者名、出版年、出版社名、著者名、所属、本文、(注)、参考文献、(付録)の順とする。(  ) 内は随意。
3.分量
「研究論文」は、20枚以内、「実践報告」は2枚から10枚程度、「書評」は1枚から4枚程度とする。この分量には、上記「2.構成内容」をすべて含むものとする。
4.書式
※研究論文・実践報告・書評とも、本ページ以下のテンプレートを用いること。
a. Microsoft Wordを用い、B5版(縦)の横書きで作成のこと。
b. 余白は天地25ミリ、左右20ミリに設定する。
c. 1ページの行数は 33行に設定する。(文字数は設定しないこと。)
d. 英文原稿の場合、「Century」フォントを用い、題目・大見出し・小見出しには太字を用いる。日本文原稿の場合、題目・大見出し・小見出しには「MS Pゴシック」、その他は「MS明朝」と「Century(括弧と数字の場合)」を用いる(全角は原則として使用しない)。
e. 題目は、3行目から中央寄せで書き、14ポイントを用いる。「書評」の場合は、紹介する書名・論文名を題目として書く。研究論文・実践報告を日本語で書く場合は、題目の英文表記もつけること。
f. 著者名・所属は11ポイントを用い、題目の下に1行空けて中央寄せで書く。それぞれ各1行ずつ用いること。複数の著者がいる場合は、第1著者・第1著者の所属・第2著者・第2著者の所属…の順に記載する。また、「書評」の場合は、紹介する書名・論文名、書・論文の編者・著者名、出版年、出版社名と記載したのち1行空けて書き始める。
g. 要約は9ポイントを用い、所属の下に1行空けて200 words 以内で書く。本文の言語を問わず英文とし、研究論文・実践報告の場合は必須とする。
h. キーワードは9ポイントを用い、要約の下に1行空け、5つ以内で記載する。英語表記・日本語表記を併記する場合には、1キーワードと数える。
i. 実践報告の実践現場情報9ポイントを用い、「科目名」「対象者とクラス人数」「学習の目標」を記載する。
j. 本文の大見出しは12ポイントを用い、上下に1行空ける。算用数字で番号をつけてから大見出しを記載すること。(e.g., 1. ------ )
k. 本文の小見出しは10.5ポイントを用いる。上に1行空けるが、下は1行空けずに書き始めること。(e.g., 1.1 ------ / 1.1.1 ------ ) 
l. 本文は10ポイントを用いる。英文原稿の場合は各段落前に半角3文字分空け、日本文原稿の場合には各段落前に全角1文字分空ける。日本文原稿の句読点は「、」「。」を用いる。文中でイタリック体にすべき箇所はイタリック体にしておくこと。
m. 注 (Notes) は 9ポイントを用い、脚注ではなく、すべて本文の末尾にまとめて記載する。
n. 参考文献 (References) は 10ポイントを用い、本文・注などで言及したもののみ記載する。英文原稿の場合は、著者名のアルファベット順に一括して記載し、日本文原稿の場合は、英語文献をアルファベット順に記載した後、日本語文献を五十音順に記載する。
o. 外国の人名、書名などを日本語で表記する場合、原則として初出の箇所で原名を示す。
p. 図・表は本文中に貼り付けること。「表1」(Table 1)、「図1」(Figure 1) のように、算用数字で通し番号を記入する。表のタイトルは表の上に、図のタイトルは図の下に記入する。

5.投稿方法

投稿締切日までに、Microsoft Word で作成したファイルと、それをPDFに変換したファイルを、下記投稿先のメールアドレス宛に送信する。

6.投稿先

電子メールにWordファイルとPDFファイルを添付し、TALK紀要編集委員会宛に送信する。 
Email: exult56132348(アットマーク)yahoo.co.jp(Dialogue編集委員長 杉内光成)
       ※(アットマーク)は@にしてください。



テンプレート

a. 「研究論文」のテンプレート  日本文原稿用 英文原稿用
b. 「実践報告」のテンプレート  日本文原稿用
c. 「書評」のテンプレート    日本文原稿用
d. 「研究会報告」のテンプレート 日本文原稿用